3軸加速度センサモジュール ADXL345 を使ってみる(Arduino)
私には、加速度などという難しいことは分かりません。
今回は、3軸加速度センサモジュール ADXL345 が
どのような状態の時、どのようなデータを出力するのかをみてみます。
私の所有している製品です。
大陸調達品で、いずれも¥160-程度です。
 ・GY-291 ADXL345 3軸デジタル重力センサー加速度モジュール
   (ADXL345)
 ・MPU-6050 使用 3軸ジャイロスコープ・3軸加速度センサー モジュール
   (GY-521)
 ・GY-291 ADXL345 3軸デジタル重力センサー加速度モジュール
   (GY-291)

参考:
AliExpress
 GY-291 ADXL345 3軸デジタル重力センサー加速度モジュールiic/spi送信
  https://ja.aliexpress.com/
  ¥160-
aitendo
 ★特売品★3軸加速度センサ [GY-291]
  https://www.aitendo.com/product/9548
  ¥199-
 ★特売品★マルチ機能センサ [ATD-M4S]
  https://www.aitendo.com/product/9551
  ¥299-
秋月電子通商
 3軸加速度センサモジュール ADXL345(SPI/IIC)
  https://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-06724/
  ¥700-
回路は図の通りです。
   この回路図の作図には fritzing を利用させて頂いております。
   https://fritzing.org/home/

 ※製品によりピン配置が違います。
  データシートでの確認が必要です。

  私の製品のピン配置は、画像上から、
   GND、VCC、CS、INT1、INT2、SDO、SDA、SCL
  の順です。
スケッチですが、今回はスケッチ例を使用させていただきます。
このスケッチには、"Adafruit_ADXL345" ライブラリが使用されています。
ライブラリのインストール方法です。
1.PC と Arduino を接続し、
 ボードとシリアルポートを設定・確認します。
 ・メニュー「ルール」→「ボード:」 
 ・メニュー「ルール」→「シリアルポート:」 

2.メニュー「スケッチ」→「ライブラリのインクルード」
     →「ライブラリ管理」を選択しします。

3.ライブラリマンジャーの検索欄に、
   ”Adafruit_ADXL345” と入力します。
 表示されたリスト一覧から、
   ”Adafruit_ADXL345” を選択し、
   最新バージョンを選択し、 「インストール」ボタンを押します。
 ※私の確認時では、1.3.1 が最新バージョンでした。


4.メニュー「ファイル」→「スケッチ例」
   →「カスタムライブラリのスケッチ例」
     →「Adafruit ADXL345」
        →「sensortest」
 がを選択出来ればインストール完了です。

では、スケッチを選択します。
メニュー「ファイル」→「スケッチ例」
   →「カスタムライブラリのスケッチ例」
     →「Adafruit ADXL345」
        →「sensortest」 を選択します。

検証し、マイコンボードに書き込み実行します。


シリアルモニタを開くと、X、Y、Z の値が表示されています。

このセンサモジュールの4角を下げた時、
どのような値になるのか確認してみました。
センサモジュールを上向きとして、
図の通りその番号の位置を下げた時の値です。
いい加減ですが、
 (1+)→軽く下げた時
 (2+)→さらに下げた時
としています。


| 平行 | ① (1+) | ② (1+) | ③ (1+) | ④ (1+) | ① (2+) | ② (2+) | ③ (2+) | ④ (2+) | ||
| X | 0.04 | 0.94 | -1.33 | -1.14 | 1.06 | 2.55 | -2.51 | -2.43 | 2.39 | |
| Y | 0.04 | -0.82 | -0.55 | 1.02 | 0.78 | -1.92 | -1.29 | 2.43 | 2.55 | |
| Z | 11.85 | 11.77 | 11.77 | 11.81 | 11.81 | 11.22 | 11.57 | 11.49 | 11.26 | 
センサモジュール下向きとして、
図の通りその番号の位置を下げた時の値です。
いい加減ですが、
 (1-)→軽く下げた時
 (2-)→さらに下げた時
としています。


| 平行 | ⑤ (1-) | ⑥ (1-) | ⑦ (1-) | ⑤ (1-) | ⑤ (2-) | ⑥ (2-) | ⑦ (2-) | ⑧ (2-) | ||
| X | -0.04 | -2.55 | 0.71 | 0.71 | -3.45 | -4.16 | 2.63 | 3.77 | -4.35 | |
| Y | -0.47 | -3.30 | -1.61 | 2.35 | 2.51 | -4.79 | -3.22 | 4.71 | 3.36 | |
| Z | -8.08 | -7.30 | -7.11 | -7.61 | -7.34 | -6.16 | -7.14 | -6.59 | -6.79 | 
どのような角度などという情報がありませんので、
意味が無いとは思いますが、
傾きに対する値の傾向は分かるのではと思います。

